買ったのは16GB WIFI
・カウチ ディバイス
・使っていて心地いい
・けっこう動きはスムーズ(iPhoneより数段上)
・YouTube動画も問題なし
・老眼向き
・iPhone用アプリも動くが、画面が粗いので、iPad専用アプリにしたくなる
・画面が、すぐ手垢で汚れる
・仕事には、ノートPCの方が良さそう
どんな事に向いているか
・数名のプレゼン
・ゲーム(カードゲームは特に)
・読書
・RSS/Twitter/Evernote
・ネットショッピング
・ネットバンキング
2010年5月31日月曜日
社会的手抜きが起きる条件
影響力 その効果と威力 - 情報考学 Passion For The Future
"社会的手抜きが起きる条件"
・行為者にとって課題がつまらなく、重要でない。
・課題が簡単である(多くの努力や技術が必要とされない)
・各行為者がまったく同じ課題を行う
・一緒に課題を行う他者が見知らぬ人である
・自分以外の他者の作業能力が高いと期待される
・男性である
・西洋文化圏である
日本人は比較的手抜きをしないらしい?
男ばかりのときには手抜きが起きる
数の力で勝負したい場合は女性だらけのチームを作るのがいいのかもしれない
"社会的手抜きが起きる条件"
・行為者にとって課題がつまらなく、重要でない。
・課題が簡単である(多くの努力や技術が必要とされない)
・各行為者がまったく同じ課題を行う
・一緒に課題を行う他者が見知らぬ人である
・自分以外の他者の作業能力が高いと期待される
・男性である
・西洋文化圏である
日本人は比較的手抜きをしないらしい?
男ばかりのときには手抜きが起きる
数の力で勝負したい場合は女性だらけのチームを作るのがいいのかもしれない
セルフ・ブランディングの時代
www.さとなお.com(さなメモ)
自分の売りをどう作り、どうアピールしていくか。組織の人間であろうとなかろうと関係なく、自分の得意分野をきちんと持ってそれを核に世の中に関与・貢献していくことが必要になっていくと思う。ソーシャルメディアの伸長で、組織と個の境目がどんどん崩れていっている。ソーシャル上で「個」としてアピールできるものを持っていることはとても大切だ。組織で肩書きや地位があってもソーシャル上ではほとんど関係ない。
そういうものを持つと、いきなり「世界」と勝負できるのもこの時代。
自分の売りをどう作り、どうアピールしていくか。組織の人間であろうとなかろうと関係なく、自分の得意分野をきちんと持ってそれを核に世の中に関与・貢献していくことが必要になっていくと思う。ソーシャルメディアの伸長で、組織と個の境目がどんどん崩れていっている。ソーシャル上で「個」としてアピールできるものを持っていることはとても大切だ。組織で肩書きや地位があってもソーシャル上ではほとんど関係ない。
そういうものを持つと、いきなり「世界」と勝負できるのもこの時代。
2010年5月21日金曜日
起業のネタを思いつくためのアイデア発想
シゴタノ!
独立・起業したいのにできないワケをアンケート
3位:時間が足りな い(20.4%)
2位:事業化ができない(25.9%)
1位:起業ネタがない(46.9%)
起業のネタの探し方例
「(あなたが)今まで、一番お金を使ったモノ はなんですか?」
「あなたならではの専門分野を組み合わせる」
実は、アイデアの発想は、「フォードの車を作るように、一定の明確な過程を経ている」
アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ
「既存の要素を新しい一つの組み合わせに導く才能は、物事の関連性をみつけだす才能に依存するところが大きい
人はアイデアを発想するとき、5つの心の段階
(1)資料を収集すること
(2)資料を咀嚼する
(3)問題の放棄
(4)つねにそれを考えていること
(5)灰色の夜明け
ジェームス.W.ヤング著 今井茂雄訳 『アイデアの作り方』
独立・起業したいのにできないワケをアンケート
3位:時間が足りな い(20.4%)
2位:事業化ができない(25.9%)
1位:起業ネタがない(46.9%)
起業のネタの探し方例
「(あなたが)今まで、一番お金を使ったモノ はなんですか?」
「あなたならではの専門分野を組み合わせる」
実は、アイデアの発想は、「フォードの車を作るように、一定の明確な過程を経ている」
アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ
「既存の要素を新しい一つの組み合わせに導く才能は、物事の関連性をみつけだす才能に依存するところが大きい
人はアイデアを発想するとき、5つの心の段階
(1)資料を収集すること
(2)資料を咀嚼する
(3)問題の放棄
(4)つねにそれを考えていること
(5)灰色の夜明け
ジェームス.W.ヤング著 今井茂雄訳 『アイデアの作り方』
2010年5月19日水曜日
良いデザイナーとすごいデザイナーの違い
百式管理人のライフハックブログ
良いデザイナー | すごいデザイナー |
きれいに飾る | (ユーザーとの)コミュニケーションをとる |
シンプルに、シンプルに | シンプルにしつつもリッチな情報を |
問題を直す | 問題を事前に防ぐ |
一つのジャンルから発想を得る | まわりの環境から発想を得る |
全体を一気に作る | 細かい要素を整然と組み立てつつ全体を作る |
テキストをコンテンツとして見る | テキストをUIとして見る |
フォントにこだわる | 字詰めなどにもこだわる |
そのときに使えるコードを書く | 使いまわせるコードを書く |
デザインをやり直す | 情報を整理する |
2010年5月18日火曜日
適所あっての適材 - 書評 - 強い者は生き残れない
404 Blog Not Found
生物は競争する。が、協調もする。
協調を学んだ生物ほどよく生き残る。
寄生はいつの魔に共生になり、病原体は弱毒化する。
「適者は環境が決める」。
自分が「強い」のか「弱い」のかは、自分では決められない
協調というのは、環境が「敵対的」(hostile)であればあるほど価値がある。
環境が「友好的」(friendly)であれば、個は利己的にふるまえる
一致団結して危機を克服しては仲間割れをするのが人間のありかた(human nature)
「人類」という新しい「メタ生物」が誕生し、「人間」はその「一細胞」となる形で決着がつく
人類はこの先滅亡まで集合と離散を繰り返すのか、それとも「人類」という超生物となるか
生物は競争する。が、協調もする。
協調を学んだ生物ほどよく生き残る。
寄生はいつの魔に共生になり、病原体は弱毒化する。
「適者は環境が決める」。
自分が「強い」のか「弱い」のかは、自分では決められない
協調というのは、環境が「敵対的」(hostile)であればあるほど価値がある。
環境が「友好的」(friendly)であれば、個は利己的にふるまえる
一致団結して危機を克服しては仲間割れをするのが人間のありかた(human nature)
「人類」という新しい「メタ生物」が誕生し、「人間」はその「一細胞」となる形で決着がつく
人類はこの先滅亡まで集合と離散を繰り返すのか、それとも「人類」という超生物となるか
2010年5月17日月曜日
アリは砂糖でも巣を作る?砂糖のビンにアリを入れた実験動画に注目
はてなブックマークニュース
「砂糖を詰めたビンでアリを飼うと、砂糖の巣を作るのか?」という疑問から実験を行ったそうですが、やってみたところ、見事にアリたちが砂糖で巣作りを始めたとのこと。
「砂糖を詰めたビンでアリを飼うと、砂糖の巣を作るのか?」という疑問から実験を行ったそうですが、やってみたところ、見事にアリたちが砂糖で巣作りを始めたとのこと。
2010年5月14日金曜日
孤独の科学---人はなぜ寂しくなるのか
情報考学
・孤独感は、あらゆる不幸の源になる
・病気になりやすい。集中力や判断力が損なわれる。老いが早まる。社会的な成功と遠ざかる。鬱になりやすい。
・収入の増加は幸福感の増大には貢献しない、孤独感を減らすこともない。
・幸福感の増大は、社会的なつながりに対するポジティブな効果を通して、収入の増加に貢献する。
・幸せな人は孤独感が減り、孤独感が低い人はより多くのお金を稼ぐ傾向にある。
・孤独感は、あらゆる不幸の源になる
・病気になりやすい。集中力や判断力が損なわれる。老いが早まる。社会的な成功と遠ざかる。鬱になりやすい。
・収入の増加は幸福感の増大には貢献しない、孤独感を減らすこともない。
・幸福感の増大は、社会的なつながりに対するポジティブな効果を通して、収入の増加に貢献する。
・幸せな人は孤独感が減り、孤独感が低い人はより多くのお金を稼ぐ傾向にある。
「の」を3つ以上連続して使わない
selfup
・場所に関すること:「~の」を「~にある」「~にいる」に置き換える。
例:「会議室の机の上の…」→「会議室にある机の上の…」
・時に関すること:「~の」を「~における」に置き換える。
例:「入社時の注意点の話の内容…」→「入社時における注意点の内容…」
・対象に関すること:「~の」を「~に関する」に置き換える。
例:「今期売り上げの報告の概要の…」→「今期売り上げに関する報告の概要の…」
・所有物に関すること:「~の」を「~が持っている」「~が所有する」に置き換える。
例:「部長のパソコンのデスクトップ上のフォルダーに…」→「部長が持っているパソコンのデスクトップ上のフィルダーに…」
・「の」を省略する。
例:「今回の企画の成立の条件の一つは…」→「今回の企画成立条件の一つは…」
・場所に関すること:「~の」を「~にある」「~にいる」に置き換える。
例:「会議室の机の上の…」→「会議室にある机の上の…」
・時に関すること:「~の」を「~における」に置き換える。
例:「入社時の注意点の話の内容…」→「入社時における注意点の内容…」
・対象に関すること:「~の」を「~に関する」に置き換える。
例:「今期売り上げの報告の概要の…」→「今期売り上げに関する報告の概要の…」
・所有物に関すること:「~の」を「~が持っている」「~が所有する」に置き換える。
例:「部長のパソコンのデスクトップ上のフォルダーに…」→「部長が持っているパソコンのデスクトップ上のフィルダーに…」
・「の」を省略する。
例:「今回の企画の成立の条件の一つは…」→「今回の企画成立条件の一つは…」
2010年5月13日木曜日
2010年5月12日水曜日
2010年5月11日火曜日
【7%】 人生が教えてくれた45の教訓
百式管理人のライフハックブログ
90歳のレジーナさんが教えてくれる「人生から教わった45の教訓」
01.人生は全然フェアじゃない、しかしそれでも素晴らしいものである。
02.迷ったときは小さな一歩を踏み出してみよう。
03.誰かを嫌いになる暇があるほど人生は長くはない。
04.病気のときに自分の世話をするのはあなたの仕事ではない。それは友達や親の仕事だ。彼らと常に連絡をとっておきなさい。
05.借金は毎月返そう。
06.いつも議論に勝たなくていい。反対意見にも賛同しよう。
07.泣くなら誰かと一緒に。そっちの方が全然いい。
08.怒ることは悪いことじゃない。
09.老後に備えよう。最初にもらった給料からね。
10.チョコレートに関しては抵抗しても無駄だw。
11.過去の自分と仲直りしよう。今の自分と衝突しないために。
12.子供に泣いているところを見られてもかまわないよ。
13.他人と比較するのはやめよう。彼らが何をしてきたかなんてあなたには想像もできないはずだから。
14.秘密にしておかなくちゃいけない付き合いならやめてしまおう。
15.まばたきしている間に変化は起きてしまう、これは事実だが、安心しよう。神はまばたきなんかしない(→ 変化はすぐに訪れないってことかな)
16.深呼吸しよう。心が落ち着くよ。
17.役に立たないもの、美しくないもの、楽しくないものは捨ててしまおう。
18.あなたを殺さないものだったら、それが何であろうともあなたを強くしてくれるだろう。
19.いつだって子供に戻ったように楽しむといい。そのタイミングはあなたが決めなさい。
20.愛しているものを追っているときは、「No」と言われてもひきさがるな。
21.ロマンティックな夜にしよう。特別な夜まで待とう、と思ってはいけない。いつでも今夜が特別なのだ。
22.徹底的に準備してあとは流れにまかせよう。
23.エキセントリックになろう!紫は老人になってから、と待つ必要はない。
24.セックスで一番大事な器官は脳である。
25.あなたの幸せの責任はどこにあるだろう。あなた以外にはいないよね。
26.なにか困った時が起きたときはこう考えよう。「5年後に振り返るとこれってそれほど重要?」
27.とにかく生きなはれ
28.なんであろうとも、誰であろうとも、許しなさい。
29.他の人があなたのことをどう考えているかなんて忘れてしまいなさい。
30.大抵のことは時間が解決してくれる。もうちょっと待ってみよう。
31.状況が良いにしろ、悪いにしろ、それが変化することは間違いない。
32.あまり深刻になるのはよそう。
33.奇跡が起こると信じよう!
34.神は神であるがゆえにあなたのことを愛してくれている。あなたが何をしようとも、そして何をしなかったとしても、それは変わらない。
35.人生の傍観者になってはいけない。そこに行って、できることだけのことをやろう。
36.年をとるという事はつまり、若くして死ぬ、という事態を避けられた、ということだ。
37.あなたの子供の子供時代は一度しか訪れない。
38.最後までこだわったものこそが、あなたが愛しているものだ。
39.毎日外に出よう。奇跡はあちこちで起きている。
40.自分の問題と他の人の問題を一つのバケツにいれてみんなで覗いたら、自分の問題だけ持ち帰りたくなるだろう。
41.妬みは時間の無駄だ。あなたに必要なものは全部すでに持っているはずだ。
42.お楽しみはこれからだわよ
43.どんなに具合が悪くても、起き上がってちゃんと着替えてそこに行こう。
44.人に道を譲ろう。
45.人生はリボンがけされてないけど、それでも授かりもの
90歳のレジーナさんが教えてくれる「人生から教わった45の教訓」
01.人生は全然フェアじゃない、しかしそれでも素晴らしいものである。
02.迷ったときは小さな一歩を踏み出してみよう。
03.誰かを嫌いになる暇があるほど人生は長くはない。
04.病気のときに自分の世話をするのはあなたの仕事ではない。それは友達や親の仕事だ。彼らと常に連絡をとっておきなさい。
05.借金は毎月返そう。
06.いつも議論に勝たなくていい。反対意見にも賛同しよう。
07.泣くなら誰かと一緒に。そっちの方が全然いい。
08.怒ることは悪いことじゃない。
09.老後に備えよう。最初にもらった給料からね。
10.チョコレートに関しては抵抗しても無駄だw。
11.過去の自分と仲直りしよう。今の自分と衝突しないために。
12.子供に泣いているところを見られてもかまわないよ。
13.他人と比較するのはやめよう。彼らが何をしてきたかなんてあなたには想像もできないはずだから。
14.秘密にしておかなくちゃいけない付き合いならやめてしまおう。
15.まばたきしている間に変化は起きてしまう、これは事実だが、安心しよう。神はまばたきなんかしない(→ 変化はすぐに訪れないってことかな)
16.深呼吸しよう。心が落ち着くよ。
17.役に立たないもの、美しくないもの、楽しくないものは捨ててしまおう。
18.あなたを殺さないものだったら、それが何であろうともあなたを強くしてくれるだろう。
19.いつだって子供に戻ったように楽しむといい。そのタイミングはあなたが決めなさい。
20.愛しているものを追っているときは、「No」と言われてもひきさがるな。
21.ロマンティックな夜にしよう。特別な夜まで待とう、と思ってはいけない。いつでも今夜が特別なのだ。
22.徹底的に準備してあとは流れにまかせよう。
23.エキセントリックになろう!紫は老人になってから、と待つ必要はない。
24.セックスで一番大事な器官は脳である。
25.あなたの幸せの責任はどこにあるだろう。あなた以外にはいないよね。
26.なにか困った時が起きたときはこう考えよう。「5年後に振り返るとこれってそれほど重要?」
27.とにかく生きなはれ
28.なんであろうとも、誰であろうとも、許しなさい。
29.他の人があなたのことをどう考えているかなんて忘れてしまいなさい。
30.大抵のことは時間が解決してくれる。もうちょっと待ってみよう。
31.状況が良いにしろ、悪いにしろ、それが変化することは間違いない。
32.あまり深刻になるのはよそう。
33.奇跡が起こると信じよう!
34.神は神であるがゆえにあなたのことを愛してくれている。あなたが何をしようとも、そして何をしなかったとしても、それは変わらない。
35.人生の傍観者になってはいけない。そこに行って、できることだけのことをやろう。
36.年をとるという事はつまり、若くして死ぬ、という事態を避けられた、ということだ。
37.あなたの子供の子供時代は一度しか訪れない。
38.最後までこだわったものこそが、あなたが愛しているものだ。
39.毎日外に出よう。奇跡はあちこちで起きている。
40.自分の問題と他の人の問題を一つのバケツにいれてみんなで覗いたら、自分の問題だけ持ち帰りたくなるだろう。
41.妬みは時間の無駄だ。あなたに必要なものは全部すでに持っているはずだ。
42.お楽しみはこれからだわよ
43.どんなに具合が悪くても、起き上がってちゃんと着替えてそこに行こう。
44.人に道を譲ろう。
45.人生はリボンがけされてないけど、それでも授かりもの
2010年5月10日月曜日
アッブルは何を切り捨て、何を取り入れてきたか?
ザリガニが見ていた...。
・1998年05月 iMac発売、FD・ADB・SCSI無し、USB採用
・FD(フロッピーディスク)からCDへ
・ADB・SCSIからUSB・FireWireへ
・FireWireからUSB2.0へ
・OS9からOSXへ
・PowerPCからIntelへ
・有線から無線へ
・1998年05月 iMac発売、FD・ADB・SCSI無し、USB採用
・FD(フロッピーディスク)からCDへ
・ADB・SCSIからUSB・FireWireへ
・FireWireからUSB2.0へ
・OS9からOSXへ
・PowerPCからIntelへ
・有線から無線へ
インターネットはいかに知の秩序を変えるか? - デジタルの無秩序がもつ力
情報考学
整理の第一段階 物質それ自体の整理
整理の第二段階 物理的な対象(カード式索引等)で整理する
整理の第三段階 デジタルでの整理
・フィルターは入り口ではなく出口で
・葉っぱは出来るだけたくさんの枝にぶら下げよ
・すべてはメタデータであり、すべてはラベルをつけられる
・管理をあきらめよ
形式知という氷山の一角ではなくて、その下に沈んでいる巨大な暗黙知という意味のインフラストラクチャーを、いかに掘り出すか、が重要
有用な無秩序こそ意味の源泉
単一の何かであることをみつけようとするのではなく、
「のようなもの」「の種類のもの」「七十三%のもの」を知ること=複雑さの中で泳ぐこと、
意味を最終的に確定させないでいること、が無秩序から意味を取りだす秘訣
ある種のいい加減さ、アバウトさ、知的な寛容さ、が大事
整理の第一段階 物質それ自体の整理
整理の第二段階 物理的な対象(カード式索引等)で整理する
整理の第三段階 デジタルでの整理
・フィルターは入り口ではなく出口で
・葉っぱは出来るだけたくさんの枝にぶら下げよ
・すべてはメタデータであり、すべてはラベルをつけられる
・管理をあきらめよ
形式知という氷山の一角ではなくて、その下に沈んでいる巨大な暗黙知という意味のインフラストラクチャーを、いかに掘り出すか、が重要
有用な無秩序こそ意味の源泉
単一の何かであることをみつけようとするのではなく、
「のようなもの」「の種類のもの」「七十三%のもの」を知ること=複雑さの中で泳ぐこと、
意味を最終的に確定させないでいること、が無秩序から意味を取りだす秘訣
ある種のいい加減さ、アバウトさ、知的な寛容さ、が大事
知識人として生きる ネガティヴ・シンキングのポジティヴ・パワー
情報考学
・グーグルやアップルの神話を非神話化する役割としてこそ知識人は必要
起業家にはそれはできない
知識人は、
1 自分自身で評価する能力はきちんと持ったままで、しかし、ものを多面的に読めることができるようにしよう
2 どんなメディアにおいても、どんな思想内容をも、自由に伝えることができるように、自らを鍛えよう
3 どんな論点も、完全に違っているとか、完全に無視できる、などとは考えないようにしよう
4 誰かの意見に対して、自らの意見を言うとき、それを強化するのではなく、むしろ、反対のバランスをとるように計らおう
5 公的な議論では、真実に対しては粘り強く論じ、しかし誤謬に関しては寛容に許容しよう
・スペシャリストの時代から再びジェネラリストの時代へ。
・絶対的な一つの真実ではなく、社会における「真実全体」を追い求めよう
・グローバリズムとダイバシティ(多様性)がせめぎあう現代において、知の担い手のあるべき姿のひとつ
・グーグルやアップルの神話を非神話化する役割としてこそ知識人は必要
起業家にはそれはできない
知識人は、
1 自分自身で評価する能力はきちんと持ったままで、しかし、ものを多面的に読めることができるようにしよう
2 どんなメディアにおいても、どんな思想内容をも、自由に伝えることができるように、自らを鍛えよう
3 どんな論点も、完全に違っているとか、完全に無視できる、などとは考えないようにしよう
4 誰かの意見に対して、自らの意見を言うとき、それを強化するのではなく、むしろ、反対のバランスをとるように計らおう
5 公的な議論では、真実に対しては粘り強く論じ、しかし誤謬に関しては寛容に許容しよう
・スペシャリストの時代から再びジェネラリストの時代へ。
・絶対的な一つの真実ではなく、社会における「真実全体」を追い求めよう
・グローバリズムとダイバシティ(多様性)がせめぎあう現代において、知の担い手のあるべき姿のひとつ
2010年5月7日金曜日
2010年5月6日木曜日
ToDoリストをタスクの墓場にしないためには?
ライフハッカー
・ToDoリストは、やりたいことリストではない
/現在する必要があることを書くリスト
・具体的でない将来の願いや計画は、
/ウィッシュリストとして「将来いつかやりたいこと」を1枚1枚のカードに書き、箱に入れて1ヶ月に1回見直す
・ToDoリストに、抽象的なことを書かない
・ToDoリストは、やりたいことリストではない
/現在する必要があることを書くリスト
・具体的でない将来の願いや計画は、
/ウィッシュリストとして「将来いつかやりたいこと」を1枚1枚のカードに書き、箱に入れて1ヶ月に1回見直す
・ToDoリストに、抽象的なことを書かない
登録:
投稿 (Atom)